スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

iPhone4 and iPhone4S

iPhone4 and iPhone4S , originally uploaded by kenkxn . iPhone4Sがやっときた。 4から移行中だが、A5の威力発揮か。速いぞこいつ。ただ、脱獄できないのは不便だ。

iPhone Field Test mode

iPhone Field Test mode , originally uploaded by kenkxn . 電話のキーパッドで *3001#12345#* と打って発信ボタンを押す。 アンテナの棒が数値化される。数値が小さい方が電波が強い(マイナス値)。 数値のところを押すと棒グラフに戻る。

ケース換えたいなぁ

, originally uploaded by kenkxn . 傷だらけなのもあるが滑ってしかたない。 ケース探してみるかな。

iPhone4 4.3.3 jailbreak

紐付きだったからしばらく放置してたが、連休明けに紐無しが出ていたようだ。 なので、アップデートしてみた。 Redsn0w 0.9.6rc16 Dev-Team Blog - Tic tac toe... からダウンロード。 手順はいつもの通りで、DFUモードで。 やり方は、ぐぐればいっぱいでてくるでしょう。 [iOS] iPhone iOS 4.3.3 対応 “完全”脱獄ツール “Redsn0w 0.9.6rc16″ | Tools 4 Hack また、いじってたところを再度やり直しか...ふうめんど。 また、Cydiaのアイコンが真っ白だ。再起動すれば直る。 何入れてたか忘れちゃうよな。バックアップしてもいいのだが、 バージョンによって動かないとかまぁいろいろあるので最近はしてない。 ということで書いとこうかと思ったが.... Winterboardのテーマが入っているところが二つ存在する。 リビジョンアップだからかね。 以前のが丸々残っているのでファイル名を変更してみたら復活した。 しかし、Cydiaのパッケージリストには載らないね。ま、いっかね。 あとは、シャッター音を完全に消すと。(盗撮はしません)

iPhone4 4.3.3 jailbreakしようとしたら...

しようとしたら、エラーになった。 「This device isn't eligible for the requested build」 はて?なんだろうと。 「アップルに確認中」の後に出たので、まさかと思い、 /etc/hostsを見たら、cydiaを見に行くようにしてたの忘れてた。 ということで、無事にノーマル4.3.3にアップデートできた。

LEDのレンズありなしの違い

lenz , originally uploaded by kenkxn . こんな感じでした。

iPhone4の背面を元に戻した

, originally uploaded by kenkxn . 右が純正、左が中国製。この写真は3Gで撮ったから汚いな。 純正には、LEDのところにレンズがある。これで光の拡散を抑えているようで、このレンズがないと周りが白っぽくなる。ということで、元に戻しました。 なかなか落ち着く背面が手に入らないねぇ。せっかくの白だったのに。 iPhoneドクターのところで買った方がいいのかなぁ。 でもあそこは、本体送らないといけないんだよねぇ。

iPhone4 4.3.1 jailbreakした

ちょっと忙しくていじることが出来なかったiPhone4だが、いつのまにか4.3.1になってるので、PwnageTool4.3で脱獄してみた。久しぶりにDFUモードにしないといけないのでとまどったが、特に問題なし。ただ、若干やり方が違ったのにはとまどった。 2度ほどやり直したが脱獄後、Cydiaからのアプリも問題ない。まだ動かないアプリには出会ってないが、まだ完全に復元されていないのでなんとも言えない。

本命はこっちなんだけど

, originally uploaded by kenkxn . 本来は、このシルバーと交換して金属製のバンパーを付けてみようと思っているのだが。 もうすぐiPhone5が出てしまうのだろなぁ。

iPhone4の背面をホワイトに交換

, originally uploaded by kenkxn . いまさらですが、ホワイトに交換してみました。 やっぱりロゴついてる方がいいねぇ。 ちょっと色味が薄い感じするけどなぁ。 まぁ安いからいいや(2100円) ついでにシルバーも買ってみました。

iPhone4のカメラレンズが取れてた

, originally uploaded by kenkxn . 以前に交換していた木目の背面がカメラレンズ部分が取れてしまった。 これもロゴないから普通にホワイトに交換してみよ。

greenpois0n rc5 4.2.1でUntethered が出た

redsn0wでひもつきだったのでしばらく放置していた4.2.1のjailbreakだったが、 greenpois0nがヒモなしで対応したそうだ。 iOS脱獄ツール greenpois0n 更新、4.2.1でヒモなしJailbreakを実現 じゃあ、更新しますかねぇ。 と思ったら、混んでるようだなぁ。 表示されてるページは、オフラインと出てしまう。 しばらくだめかしら。 リアルページが表示されてもダウンロードできず。 503が出るわ。 何回かやればダウンロードできるでしょう。 ダウロードでけた。 と思ったら壊れてる。ありゃま。 しょうがないからミラーからダウンしますかねぇ(ちょっと怖いけど) んー、1月中旬にgreenpois0n rc5の嘘情報が流れてたようで、まぎらわしいったらありゃしない。

Lounge-book

Lounge-book , originally uploaded by kenkxn . Lounge-bookっての買ってみた。 http://en.lounge-tek.com/ 日本だと4万くらいするのと直接Lounge-tekのサイトで発注しても日本に発送してくれるようだったので直接買ってみた。 Standardで$125の配送料$25で$150だった。 色とか選べるのだが$250くらいになりそうだからやめた。 実際どんなもんかもわからんので一番安いのにしてみた。 発注して5日くらいで来た。 組立に少し迷ったけど簡単にできた。実際できあがってみると色が... やっぱり黒にすりゃよかったかな。白とか白ベースの透明とかだといきなり値段上がるのよね。 まぁ塗ればいいのだ。(しないけど) 実際に使ってみてなかなか使えます。 同じ様なスタイルで日本で売っているのってなかなか見つからなかったのでいいと思うのですが。

IntelliScreenその後

その後、知人のiPhone4でのIntelliScreenは、トライアル状態であった。 そこで、ライセンスファイルだけでUDIDを以前のものにして試したところ、認証に成功して普通に使えるようになった。 つまり、udid fakerは不要のようである。 直接ライセンスファイルのUDIDを以前のもにするということで可能となった。 ただし、このやり方は以前の機種でIntelliScreenを購入していないとできない。 簡単に手順を記する。 Cydiaで「Associate Rock Account」でデバイスとリンクする。 一度IntelliScreenの設定画面を動かし start trial purchase download lisence と3つボタンが出るまで起動終了を繰り返す。2回くらいで出てくる。 「download purchase lisence」だったかも。を押してダウンロードする。 再度動かしても同様の3つのボタンが出てくるようになる。 i-FunBox等で //private/var/mobile/Library/AddressBook/IntellibornLicenses の中にあるファイル (1) .syncid (2) IntelliScreenXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX (1)のファイルの中に書かれているUDIDを以前のUDIDに書きかえる。 (2)のファイル名のXXXを以前のUDIDに変更する。 IntelliScreen.newlicenseがあったら消す。 再起動すれば購入したのと同じ状態になっている。はず。 この状態になるとIntelliDialも使えるようになる。

iPhone4のアンテナマークを変更

3G,3GSの時にアンテナマークをリンゴマークに変更していたのだがどっかで反映されなくなっていたのでiPhone4で脱獄したのだから再度変更する方法を探したらあった。 以前のパス //private/var/stash/Themes.xxxxx/適当なフォルダ名/Bundles/com.apple.springboard 新しいパス //private/var/stash/Themes.xxxxx/適当なフォルダ名/UIImages/ さらにファイル名も変わった。 FSO_#_Bars.png Default_#_Bars.png が Black_#_Bars.png Silver_#_Bars.png になっている。 サイズは同じ19x20だそうな。 追記:これらは、WinterBoardを使用での話です。

WinterBoardがおかしいのではなかった

iPhone4でiOS4.1でのWinterBoardが反映されないのは、テーマの方に問題があることがわかった。 まぁなんとなくそんな気はしていたのだが、iPhone4は解像度が高いからなのだねぇ。 検索で、HDとかretinaとかで検索するとでるわでるわ。 ちゃんちゃん。

iPhone4 iOS4.1でのIntelliScreenが動かない(わけじゃないけど)

IntelliScreenは、3G、3GSで使ってきた。4Gでも使おうと思ったのだが... 4.1で脱獄した直後(10/10)ではまだIntelliScreenのライセンス認証が対応していない。 一番使っているソフトなので早く対応してほしい。 10/13時点でサーバ側が対応したようだ。 それまでは、起動させると start trial purchase download lisence と3つボタンがでるが purchaseはCydiaが起動して購入画面がでる。 download lisenceはerrorとなる、 trialをするとその後は設定画面は出てこない、 だが機能はする。しかし設定できないので殆ど使えなかった。 サーバが対応後もその状態のままだった。 また、ライセンスがUDIDに紐付けされているようになり以前の3GSで紐付けされているようだ。 しかも新規機種での購入にはCydia storeから購入して紐づけろと書いてある。 でも、CydiaのIntelliScreenのところには両方明記されていて Purchase Package Associate Rock Account とリンクがある。 以前のはRockIDで紐付けされているのでAssociate Rock Accountでやってみた。 これがまずかった。 RockIDとデバイスIDが紐付けされて、Package Officially Purchasedとなってしまった。 一瞬、1ライセンス1機種じゃないのかと思ったのだが。 起動してみるとさっきと変わらない。しかも、購入手段が選べたものが出てこなくなる。 こうなると解除もできなきゃ新規購入もできない。 設定画面を起動すると購入ありがとう的なメッセージが出てrespringされる。 また、Trial終了したのでというメッセージもでたりもし、下にはpurchaseのボタンがあるが押せない。すぐにrespringされる。 それの繰り返しで設定することができない。以前の設定が残っているのだがカレンダー情報が出てこないので設定したかったのだ。 そこで、ライセンス情報を削除できないかと全てをクリアして入れ直そうと思った。 工場出荷状態に戻して再度脱獄して復元しないでIntelliScreenだけ...

greenpois0nでやり直す

laimera1nで脱獄したが、greenpois0nではどうなのか試してみる。 laimera1nで特に問題ないのだが他に影響があるのか確認してみたかった。 現在だと、WinとLinux用が出てるがMac版が出ていないようだ。 なのでWin版でしてみることに。やり方はDFUモードにして一発で終わり。 Loaderが消せる分だけlaimera1nよりはすっきりな程度。exploitは同じものらしいから後は変わらないと思うのだけど。 ただ、laimera1inの方がしやすい。なぜだろう同じDFUモードにするだけなのにgreenpois0nの方がシビアだ。2回ほど失敗した。 laimera1inは一発でいったのに。 後は、違いはないと思うのだが、どうなのだろうか。 greenpois0nにして試したかったのはWinterboardや脱獄アプリの動作に影響があるのかと思い入れ直してみたのだが結局関係ないようだ。(と思う)

iPhone4 4.1jailbreak

iPhone4 4.1jailbreak , originally uploaded by kenkxn . 結局Greenpois0nは出ず。Limera1nとなりました。 仕方ないのでLimera1n beta4でjailbreakしてみた。 Win版しかないがやり方は簡単だし、現状の状態が維持されるので復元しなくてもいいのですぐに終った。 Cydiaは再起動しないとアイコン出ない。普段使ってるものをインストールしてみたらうれしいことにRotaition Inhibitorがまともに機能してるしiPadと同じロックアイコンがステータスバーにでている。 と思ったが4.xからローテションのロックが出来るようになっていたのね。知らなかった。 Winterboardが反映されない。動いているという人もいるらしいが、それって3GSじゃねのかな。4Gでは何をやっても反映しない。IntteliScreenがデバイス固有のライセンスになってるしお試しもできない。 SBSettingは問題ない。 やっぱiPhone4は速いな、Cydiaがそれなりに軽快だ。まぁ読み込みは遅いけど。 しばらく様子みてみよう。