健忘録として openpyxlでExcelのグラフを作ってるときにグラフタイトルを消したかったのだが空文字を入れるとテキストボックスは残ったままになるしtitle=Noneにするとデータのタイトルが出てしまう。そうじゃなくてそのテキストボックス自体を削除したかった。 PHPSpreadsheetだとそのフラグがあって消せたのだがopenpyxlだとソースみるにtitleのtxがNoneだとText()が入るようになっている。その際、データタイトルが表示されるわけだ(ここで気がつけば早かったが) Excel上では、グラフタイトルのチェックを外せばいいわけだがそれと同じ事はどうすればいいのかはまった。 では、どうするかというとグラフデータをadd_dataする際にtitles_from_data=TrueとしていたのがこれFalseにしてtitle=Noneにすればいいだけだった。 Layoutとか弄って調整してたがどうしてもタイトルのテキストボックスが邪魔になるし調整するのがむずい。ああすっきりした。という話である。 ソース書けってなw
最後に触ったのが1997年で最初に触ったのは1989年4月だったあのFujiXerox J-Starを思いたまに検索してみたりするのだが、まさかStarのエミュレーターがあったとは結構調べてた時があったのだがなかなかなくて諦めて放ってたのが長かったか最近違う調べ物でたまたま出てきたのがこの「Darkstar」というエミュレーターだ。 富士ゼロックスは富士フイルムビジネスイノベーションに変わってしまったけど。 よく The DigiBarn Computer Museum を見ていてAltoとかLisaとか会社にあったなぁと眺めていることがある。そこにはXerox 8080 Starとかかつて身近にあった機器の写真が出ているので懐かしんでいる。 かつて使っていたFUJI XEROX 8080-J StarIIとか8087とかはないのだけど(画面のスクショはあったかなJ-Starの) 最初のころはJ-Starに触れなくてSmalltalkマシンと呼ばれる6060だっけ?忘れたの機種をあてがわれて(そっちのが贅沢だよな)Smalltalk上でXNSのメール見てたな。Interlisp-Dマシンもあったけど触れはしなかったけど今思うともっと触っとけば良かった。Smalltalkマシンのマウスはボールマウスだったんだけどローラが点いててしかもベアリングで動くというすげーって当時うなってたのでその後くすねましたw(どっかにあると思うが) 今思うとその数年後に全部廃棄処分されていたんだよなぁ。もったいなかったなぁ。今じゃ博物館入りする代物だと思うだが。 とまぁ思い出話はそのくらいで試しに入れて動かしてみた。 githubにあるのをダウンロードして livingcomputermuseum/Darkstar: A Xerox Star 8010 Emulator HDDイメージをダウンロードする必要があるのだがうまくダウンロードできなかったのでサイトのトップから入り直して落とした。 http://bitsavers.org/bits/Xerox/8010/ 8010_hd_images.zipを落とす。 すご、MPコードのPDFまであるよ。Alternateキーとか同時押しして電源入れてMPコードが8?になったら離すみたいなことやってたな。ダイアグ出すのにいくつとかって殆...